さてさて今日は…
2008年07月12日
銀粘土のパーツも磨いたし…
クレメントホテルの

…飲めんのですけど

会社で同じ部署におった人たちと会うんです
今は、バラバラになっとりますが
久しぶりなんで、楽しみ

…飲めんのですけど

ついでに、だれの名前で予約しとるんか、知らんのですけど

ど~にかなるでしょ

扇風機の反乱
2008年07月10日
昨日、ついに故障しました
2~3日前に出してきて、掃除もして使い始めてたのに…
昨日の朝、スイッチをオンにして、背中に風を受けながらパソコンに向かってたんですが
しばらくして、風が来とらんと思い振り向くと
風は弱風のところを指してますが
羽根が数えられます
要するに・・・
「止まっとるやん」ってコトです


と、落ち着いてはいられません
父に見てもらうために母屋へ持って行きました
で、つけてみると
「動くぞ・・・」
おやぁ??
私が嘘ついたことになるや~んって思ってたら、しばらくして止まりました
…ホッとした~(いや、ホッとしてる場合じゃないぞ)
分解して見てもらうと、弱風スイッチの部分がホコリで接触が悪くなってたので掃除してもらい
しばらく見ていても動いているので、部屋に持って帰りました
途中、チョコチョコ止まるんです…
で、母屋に持って行くと
動く…
で、部屋に戻す
止まる…
この扇風機、人を見て決めとる・・・

コイツです

で、本格的に止まったら困るので、デオデオへ行きました
小さめの卓上扇風機さんに決めました

今は、この扇風機に風をもらってます
昨日の夕方
柴洋でランチ♪
2008年06月13日
母が、午前中にお出かけしてて、用事が終わるのが11時と聞いたので
今日は外でランチってことにしました
父は日帰り旅行に行ってるのでほっといて…
「柴洋」に行ってきました
ご存知の方は多いと思いますが、私は初めてでした
実は、母は2回目でした(負けとるやん、私…)
外観も素敵ですわ~
靴を脱いで上がるなんて
どこかの家にお邪魔しま~す、みたいな感じです
中も、もう私の好みです~
なんか、一番人気のある席があるそうで…
写真の左に入ったところにあるソファ席だそうですね
母と私は、この写真を撮った位置にある席にしました
窓際で、自然の光が入るところです
お手洗いが近いのが…ですが、気にならなかったですよ
外に庭があって、トマトやいちごなどを育ててました
私たちが着いたのは11時半のちょっと前くらいだったからか
お客さんは私たちだけでしたので、ゆったりと過ごせました
注文したのは「玄米ベジプレート」
1000円とちょっとですが、玄米ごはんや、今日はおからの餃子、ニラとキャベツのスープなど
どれもおいしかったです~
次はカレーを食べに行こうっと
ちなみに、HPはこちら←お花をクリック
アルッテ、行ってきた♪
2008年06月09日
アルッテ芸術祭
その前に待宵さんの作品を見に北浜アリーへ
なんか、コンサートしてました
その後ろの道をこっそり通って自転車を置き、ギャラリーへ…
どれも細かい細工で、きれいなの

ぽってり系な作品な私ではとてもとても

アンティークな着物もありました
銘仙、初めて見ました
お金があったら買ってたよ

こっそり(気付かれたけど)出てきました
で、サンポートへ
コランダーくんがいました!
動いとるし、しゃべっとる!
初めて見たよ~
思ったより背が低いのね

しばらく別のお店を見てから再び一階へ
そしたら、ONE ON ONEさんのブース発見
いつもパソコンの画面でしか見てなかった作品を初めて実際に見ることができました♪
実物の方が素敵でした

横にLEDの照明があるやん…
これは、アレですね…と思いつつ、お子が集まってるコランダーくんの所へ
しばらくパパさんとお話させていただいてました
そこで、思わぬ方と再会!
以前、同じ会社にいた方です
それも、時々(ゴメンナサイです~)読ませていただいてた
あいらぶ しおのえ!のピンキーズ3号さん!
…いえね~、私もどっかで見たような…って思ったんです
なにせ、人の顔を覚えにくく忘れやすい私…
気のせいかな~って思ってたんです
気のせいじゃなかったです、スンマセンです

コランダーパパさん、コランダーくんは元気ですか?
長い時間お話させていただいて、ありがとうございました

写真の冊子を読んでて、初めて知ったこと!
香川県民歌なんてものがあったんですね~
30年以上も住んでて…知らんかった…(スンマセン)
もうひとつ
県の獣って鹿なのね~
花はオリーブ
鳥はホトトギス
魚はハマチ
ってのは知ってたんですが…
まだまだですね…


北浜に行く途中でも知り合いの方にお会いしたし…
昨日はなんだかちょっぴり充実して楽しい1日でした
…がんばろっと
石が好きっ♪
2008年06月01日
いろいろ持ってるんですが、これは紫水晶です
裏にマグネットが付いてますが、付けたことはないです
…落ちたら割れるかも知れんし、ね
宝石も含めて、石が好き

…いや、その辺に落ちとる小石ではなくて…
きれいなやつ、です
そういえば、小学生の頃は、近くの道はまだ舗装なんてされてなかったので
いろいろな石、そう「その辺の小石」を拾って帰ってました
親から見たら「つまらんもん」だったと思いますね…
たぶん、今もそれがあったら自分も「つまらんもん」に見えるような石でしたわ
その頃から「石好き」だったんかな?
他の紫水晶はこれです
高さ4センチほどある、ちょっと大きめの結晶です
少し赤みのあるクリアな紫色が良いでしょ?
どちらも、いつ、どこで買ったのか、忘れちゃいました

他にもそんな石がいろいろあるので
時々載せていこうと思います

三原色・・・パート2
2008年05月28日
昨日の日記でお花や実の三原色を書いたんですが
コランダーくんのコメントを読んだら、つい勉強し直したくなってしまって・・・
以前に色彩検定の勉強をしたときの教科書を引っ張り出してきました
…結構忘れとるやんか…
やばいんでない?
一応、合格はしとるんやけど…
いかんやん…
と、とりあえず、今回は光の三原色について書いてみます
先生やないので、難しい質問は無しでお願いします~
長~くなるので、つまらんかも~という方はゴメンナサイ
また次の日記をよろしくお願いします


光の三原色というのは
テレビのブラウン管をジーっと近くで見ると見えてくる赤・緑・青の3色です
それが光ることで、いろんな色になるんです
赤+緑=黄
緑+青=シアン
赤+青=マゼンタ
上のように、それぞれの2色を合わせると黄・シアン・マゼンタになります
絵の具と違いますね
で、それぞれ混ぜてできた色の光は、元の光の明るさよりも明るくなります
その混色のことを「加法混色」と言います
なんで明るなるんや?と思ったあなた
懐中電灯を2個使って、光を重ねてみてください
重なったところが1個の部分より明るくなってますよね
それです(きっと・・・)
そして、2色を重ねてできた3色「黄・シアン・マゼンタ」を一箇所に重ねると
いちばん明るい色「白」になります
まずは「光の三原色」と「加法混色」についてでした

次に、どうしてそんな色になるのか、の説明です
まずはこの表たちを見てください
なんのこっちゃ?みたいな表ですね…
それぞれの色の、反射率曲線を表したものです
横軸は可視光線の波長で、人間が見ることのできる色の範囲です(nm…ナノメートル)
400nmより小さいと紫外線
700nmより大きいと赤外線です
左から、紫色から赤の虹色をイメージしてみてください
縦軸は色の反射率
物体に光が当たると、吸収されるいろと反射される色があります
反射された光の色が、見えている物体の色なんです
たとえば赤なら、赤以外の色を吸収するので
反射された色「赤」をその物体の色として見てます(右上の表)
そして、全部の色を反射すると「白」に見え(左下の表)
全部の色を吸収すると「黒」に見えます(右下の表)
まぁ、そんなコトを説明してる表です
それで、です
赤と緑の光を重ねると黄色になるのを例にあげてみます
左上の表は、赤と緑の線を重ねたものです
右上の表の点線は、赤と緑の線をなだらかに引いてみたものです
右下は黄色の表です
似てるでしょ?
光を重ねると明るくなる、と言うことは「白」に近くなるのですから
グラフの線は高い方、高い方になっていきます
ってことで、引いてみると、「赤+緑=黄」になるんです(きっと…)
同じように
「緑+青」「赤+青」も、表を重ねて見てみると
それぞれ「シアン」「マゼンタ」のグラフの線になります(よね?)
そして、その3色の光(黄・シアン・マゼンタ)を1つに重ねると
線の高いほう同士をつなげて引いた線が「白」になってませんか?
…いや、なるんです
なんだか不思議ですが、なるんです
って習ったんです
でも、覚え違いもあるかも…
もし、ここまで読んでいただいた方の中で
色彩にめっちゃ詳しい方!
間違ってたら「ちゃうやん!」ってお知らせください…
・・・ふう~
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました
つまらんかったかも知れませんね…
スミマセン

知ってる方いませんか?
2008年04月26日
昨日MRIで診察したところ
「椎体炎」って言われました
初めて聞く病名です
原因がまだ分からないので、血液検査のため採血をしてきたそうです
これ、知ってる方、いらっしゃいます??
そんな母は、ちょっぴり背中を気にしつつ
お出かけして行きました
まぁ良いですけどね…

それと、最近のMRIって変わったんですね~
トンネルみたいな、穴みたいなとこに入っていくイメージがあったんですが
そこのクリニックでは、サイドが開放されてるMRIだそうです
カエルががんばっとります
2008年03月23日
昨日、母の携帯購入について行きました
60を何年か過ぎた歳での携帯デビューです
ついでに、70を何年か過ぎた父も、同時に半デビューです
あんまり使うことがないと思うんで、半分ってコトで…
初携帯だし、両親の歳のことも考えて、ラクラクホンにしました
この携帯、親切ですね~
文字は大きいし、声で説明してくれるようにもできるし…
本体価格の安いこと!
カメラつきで1万円とちょっと、カメラなしだとその半分くらい
で、知っとく割を使うと5千円引き…
カメラ付だとGPS機能があったので、そちらにしました
母が店員さんの説明を聞きながら固まってます
帰ってから、取扱説明書を見ながら固まってます
私の説明も聞いてるんだかいないんだか…固まってます
がんばれよ~
さてさて、ドコモショップの外では、電線の埋設工事をしてます
そこの柵っていうの?コーンっていうの?パイロンっていうの?
あれ、ですが
ここのは、ちょっとニッコリしてしまいます
カエルさんです
それも
整然と並んでおられます~
がんばれよ~
明日は、友人と一緒に雑貨屋さんへ行くことになりました
そう、Anfuさんです
私の作品、減ってるんかなぁ…
減っとって欲しいんやけどなぁ…
ドキドキや~
で、その後お茶しに行くんやけど
そういうことにとっっっってもうとい私…
探しとかないかんです
カフェやゆう、おっしゃれなとこなんぞ、全然と言って良いほど知らんのですわ~
このお店の近くで、どっかええとこ知っとる方、おりませんか??
お墓参り、行ってきました
2008年03月19日
昨日なんですが、お彼岸ってことでお墓参りに行ってきました
だいたいの方は、自家用車という4つの車輪が付いた乗り物で行くと思いますが
うちは自転車…
お墓の場所は三谷の平和公園
山の上です…
いつも自転車で行ってます
坂がきついですが、自転車を降りずに行ってます
両親もがんばっております
三郎池の脇を通り、ゴール近くのキッツイ坂
母は…強いわ
この坂に入るところで、後ろから父の声
父:「ここから歩く~~」
ち:「わかったぁ~~」
今回も、私と母は上にある花屋さんまで降りずにこいで行けました
無事、お墓参り、終了しました
携帯の機種変更
2008年03月16日
いよいよマナーモードがマナーじゃなくなってきました
キュキュキュキュキュ~って大きな音がしてくるの~
D902iでした
で、朝、急に思い立って、近所のドコモショップへ…
整理券を取ったとたんに番号を呼ばれました
で「機種変更をお願いします」って
P705iに変更しました
前からネットで散々調べてて、これに決めてました
メールがいっぱい保存できるので…
でも、実物を見たのは今日が初めて
思っていたより薄いのにびっくり
何年も前に使っていた携帯を2つ返して
母が使いたいって言ってるので、カタログをいただいて帰宅
どうも、母が使いたいだけやなくて
父が旅行に行くときに持たせたいみたいです
…使えるんやろか??
ATMは手ぇが震えて(緊張で)おかしな動きになるので使えんし
お店でマウスを使ってるのを見たら
ギウ~ギウ~て動かしとるし…
ラクラクホンにするんで、がんばれよ、父…
さて、新しい携帯を家で見ていて気付きました
表の小さい液晶画面の内側の小さな傷

お昼ごはんの後、まずはマイクロSDカードを買って、再びドコモショップへ
言って見ると、すぐに取り替えてくれました
…でも、帰って見るとまたまた同じような傷

でも、さっきのより全然目立たないので良しとしました
あとは、メールアドレスやブックマークの整理
…ど~やるんやろ
今までず~っと「D」使ってたのを「P」に変えたんで
ちょっと勝手がちがうみたい…
がんばれ、わたし
明日は早起き
なのに、もうこんな時間…
徳島へ行って、ねはん会(ねはんえ)に参加です
簡単に言うと、ご先祖様たちの供養、かな?
3つのお寺持ち回りで毎年開催される、結構楽しい行事なんです
今回は、2月に亡くなった祖母は入りません
まだ、あちらに行ってる最中なんで…
今月末に四十九日の法要があります
…なので、もう寝な~

寝坊したらバスに乗り遅れるわ~

私の悩み
2008年03月14日
弟がひとりいます
もう結婚して、ふたりの息子もいます
が、去年の始め頃「縁を切る」と言ったきり実家に来なくなりました
もちろん、うちの両親の孫になるふたりも…
お嫁さんの実家のすぐ近くに家を建てているので
そちらの実家には行ってると思います
原因は、まずひとつは、私が再就職していなくて、母が私を応援するって言ったこと
それと私が「常軌を逸したメール」を送りつけたこと
もう1つは、弟の結婚前に彼女を家に連れてきたとき、私がピザを投げつけた、とか…
で、母に手紙を送りつけてきて「縁を切る」と…
そして、今年の2月、母方の祖母が危ないとの内容の電話を母が留守電にいれたんですが
返事も連絡もありませんでした
その日の内に祖母は亡くなりました
二日後、葬儀場から電話をいれると
もう、電話番号を変えられていました
メールアドレスも変更されていて連絡のつけようがなくなっていました
親戚の人が、弟に偶然連絡が取れて、聞いたら
お嫁さんの方がやった、とのこと
どうも、ひどくお怒りなんだそうです
こちらの両親への誕生日のプレゼントなどが
旅行だったり、ふたりだけでの豪勢な食事だったりしたんです
ですが、両親の、特に母の望んでいる事は
みんなで集まって、食事や話をすることなんです
なので、母はいつも「そんなにしてもらわんでええんよ」と言っていたんです
それを彼女は「拒絶された」と取ったみたいです
そして「常軌を逸したメール」のこと
これも、勘違いなんですよ
法事をするのに、弟一家も参加してほしくて
母が長い間調整を取っていたんです
弟一家が来られるのは日曜だけなので…
で、やっと決まったので連絡をしたら
「今頃言われても困る!!」との一言…
で、私がメールを送ったんです
「もし、私と弟だけになったら、忙しいを理由に私だけにさせるの?」って…
もう1つは「行けたら行く」とのことだったので
当日も待ってました
法事の途中から、母がとても寂しそうにしていたのがあまりに可愛そうだったし
何も連絡をしてこなかったのでメールしたんです
その時はお嫁さんが体調が悪くなったのが分かっていたので
「体調が悪くなったのは残念だったけど、電話を入れてくれてもよかったんではないか?」って
それらが、どうも「常軌を逸した」メールだったみたいです
それと「ピザを投げつけた」件
してないですよ、絶対
勘違いもいいところです
原因は、弟が彼女との結婚を言い出したのが
弟の誕生日の一週間前、そして、その日は私の誕生日です
今から、ケーキをみんなで食べようという時でした
…このタイミング、どう思います?
いい加減、私も結婚していておかしくない歳だったんですが
そういう悩みもあったときに、弟からのこの話…
怒りました、で、部屋に戻りました
ケーキなど食べられる状態じゃないですもん
弟はワケが分からないという状態でしたが
母に促されて渋々「ごめん・・・」とボソッと言ったきり…
で、まだその気持ちが治まっていないときに連れてきたんです
そして、「食事中に失礼します」などのあいさつもなしに
いきなり結婚式の準備の話を切り出したので
正直ムカつきました、弟に、です
で、食べていたピザの乗っていたお皿を、その場に落っことしたんです
それを、たぶんお嫁さんが「投げつけられた」と思ったんでしょうね
で、とどめが仕事を探してる姉を応援すると母が言ったことで爆発したみたいです
弟からの手紙には
姉からはメールを遅らせるな
あなた(母)の子は姉だけだ
俺はあなたの息子ではない
俺は、子供にはやって良いことといけないことはきちんと教えている
等々…
それを送りつけてきたきり連絡もなく
今回の母からの電話のすぐ後に電話番号を変えられ…
メールアドレスも全て変えられ…
母も、ショックが大きく、しばらくは体調が悪くなるほどでした
私が仕事に就くことも大切でしょうけど
それだけでは解決できそうにないです…
どうしたら良いでしょう…
今の大きな悩みです
ごめんなさい
変なことをつらつらと書いてしまいました
風邪ひきなのと、お天気のせい、かな??
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます
読んでいただいただけで十分です
ありがとうございましいた
次からは、普通に日記書きますので
懲りずに来てくださいね…
母の誕生日
2008年03月12日
60と

ゆめタウンのお菓子屋さんでケーキを買ってきました
顔を見たとたんに決定しておりました
そして、ポケットティッシュケースを作って渡しました
和柄の生地は、レインボー通りの手芸センタードリームの隅っこに潜んでおります
今年もぎりぎり間に合ったわぁ

そして、今は
風邪ひきました~
のど痛いし~
くしゃみ出るし~
はなみず出るし~
へっくしょん

まるいもん市、初日
2008年03月09日
行ってきました「まるいもん市」
今日からです
母も「行く」言うんで一緒に…
お店に行ったときには、私の作品、1個売れてました
嬉しいです
母が「あんたの1個買ってあげよか?」と言うのです…
ありがたいんですが…ねえ
「言うてくれたら、作ってあげるけん」と丁重にお断りさせていただきました
下からの視線を感じます…
上目づかいのパンダ様…
「オレが針の管理してやるけん、買うていけや」言うてます…
しばらく他の作品を見てたんですが
視線は強くなるばかり…
で、ついに買ってしまいました
パンダ様のピンクッション
今、私の目の前でニラミを効かせております
お店を出て、ユニクロへ行きました
で、タオルハンカチとシャツ、母のTシャツを購入して帰宅
帰って、服を出してみてびっくり
母のTシャツのサイズ、「M」になっとります
買ったつもりのサイズは「L」…
間違うとるやん…
ってコトで、明日、私が交換しに行ってきます
帰りにドリームでお買い物をするのであります
今日ゆっくり見られなかったので、もう一度行ってゆっくり見てきます
そう、怪しいほどにグルグル見て回ってるの、きっと私です
見かけても、石を投げつけないでください(お金はOK)
エサは…どうかな??
…もう寝よ
お買い物♪
2008年03月07日
もうもう
2回も書き終わりかけてた日記が消えたの
これで3回目!!
う~~~
「2度あることは3度ある」か…
「3度目の正直」か…
がんばれ、私
トップページの「あしたを楽しむ!いちおし5」に私の名前が…?
私、なんかやりましたっけ?
普通に日記書いてただけだと思うんですが…
でも、そう!明日からなんです!
Anfuさんで開催の「まるいもん市」
お店のHPはこちらです(お花をクリックです♪)
出品しているいろんな作家さんの作品の中に
私のも潜んでます
CHIE★マークが目印です
よろしく、です
2週間にいちどの皮膚科の検診に行き
まだ炎症が残っとんが分かり
血液検査のために血ぃ採られて
薬局でお薬をもらった後、お買い物へ行きました
パッケージ屋さんでの収穫はこれ♪
片面光沢のサテンリボンいっぱい

20メートル巻きで
6ミリ幅が1巻220円
3ミリ幅が1巻200円
お安いと思うんです~
たぶん、100円ショップよりお安いんでない?
いっぱいの色の中から、4色ずつ買ってしまいました

パッケージプラザ谷本です

昨日のことですが…
2008年03月04日
昨日は、黄砂がすごかったですね~
近くの山が、白~くかすんでました
そんな中、Anfuさんに行きました
途中で雨がポツッと…
黄砂の中を落ちてきた雨粒ですよね~
で、私は白いコート…
いかんや~ん
急ぎました~
お店に着いて、ディスプレイ用の諸々をお渡しして
しばらくお話…
北京への買い付けから帰って来られてて
かわいいのが袋から…
ぐふふ…
私はペンギン好き
覚えててくれて、感激です
お店に行くと、いろんな色が見られますよ~
そして、気になっていたモノ
おさら
ちっちゃいです
直径約3.5センチ
うちに同居している人形用にちょうど良い大きさですね♪
帰る頃には雨はやんでました
そうそう、Anfuさんのイベント【まるいもん市】は3月8日からで~す
よろしくです~♪
3月3日、そういえばひな祭り…
お雛様は…出してないな~
雛あられは、買ってきましたよ~
帰宅して、両親とのコーヒータイムでいただきました
コーヒーと雛あられ…
ええやん!
どっちもおいしいし
晩ごはんには、手まり寿司
母と私が作ると「手まり」というより「ハンドボール」
大きめですわ~
でも、お味は良かったです
これで、ちょっぴりひな祭り気分を味わえました
お雛様は、ひと月後の、ちゃんと桃の花が咲く頃に出そうって話になりましたが…
…ええんやろか??
納品してきましたで~♪
2008年02月26日
昨日、イベントに出す作品を納品してきました
なんで、今日書いてるか…
寝てしまいました~
だって、ホッとしたんだも~ん
昨日は、朝はお値段の再検討しました
数字を見ると、耳の穴から煙が出てしまうほどの
計算の苦手な私…
がんばったよ…
エクセルさんにお手伝いしていただきながら…
それから、値札付け
自分で作りました~
ペンギン、歩いとりま~す
行ってる途中で、知り合いに遭遇
しばらく会ってなかった人で、以前同じ会社でお仕事してた人です
私より少し前に辞めてて、去年結婚して
うちの近所に住んでるってのは知ってたんですが
彼女のお父様が去年の末に脳梗塞で倒れて
それからず~っと付き添いをしてて…
受け入れてくれる施設が見つかったって言ってました
公渕の方って言ってましたが、後で来たメールで未定になったって…
夕食のお買い物へ行く彼女と、納品へ行く私…
長くはお話できなかったので
またお茶でもしようの~ってことで別れました
で、お店へ到着
Anfuさんです
作品は全部で35点
ストラップやコサージュ、銀粘土で作ったアクセサリーたちです
お渡しできてホッとしとります
Anfuさんですよ~
まるいもん市(3月8日~31日)です~
近所の人も、遠くの人も来てくださいね~
Anfuの店長さんが首を長~~~くして待っとりますで~
あの値札のモノを見かけたら
手に取って…
投げんといてね~
そ~っとふところに…もダメっすよ~
よろしくです~
皮膚科に行ってきました
2008年02月22日
右手の親指の爪がタイヘンなんです
白癬菌さんが住み着いてしまってて
見た目が非常にキチャナイ

お薬を飲んで、塗り薬もつけて…
飲み始めてから伸びてきた爪は、わずかに良くなってるような…気が…
で、2週間前にした採血検査の結果が出てました
飲み薬は、肝臓に負担をかけるかも…って言われてたんですが
肝臓に関係する数値に出てました
負担かかってるようですね
自覚症状はないんですが、数値にはしっかり出てました
もう2週間、お薬を飲んでみて、採血検査をして
その結果で、お薬を続けるか、しばらくお休みするか決めるそうです
さて、今日は、フェルトボールを使ったコサージュを作ってました
どんなのかは…
3月8日からのAnfuのイベントに出しますのでお楽しみに
…待てんわ!って人(…は~あんまりおらんでしょうが)
楽天のブログに載せちゃってますのでそちらへお願いします

CHIEの庭です
http://plaza.rakuten.co.jp/ginchan95/diary/
さあ、今からあと2個、コサージュ作らないかんです
明日も、せないかんです
あせっとります



更新さぼっとりました~
2008年02月07日
気が付いたら、えらく日があいとりました
日ぃが経つのが早い早い・・・
ちょこちょことハンドメイドはしよりましたよ
早送りで見たら、他の人と同じ速さで動いとります
梅の花が、満開です
周りは花の香りがほんのりと
これから、フェルトボール作り再開です
あれから、だいぶ作るのが早くなったような気がします
いろいろ作るで~
ちなみに、これがボールになる前
できたぶん
作品になったぶん(コサージュです)
新しい羊毛が届いたんで
それを使ってフェルトボール作り
夜中に、風呂場で、シャカシャカ
シャカシャカ
シャカシャカ
・・・・・・・
怪しく作ります
行ってきました~♪
2008年01月28日
再び行ってきました~
Anfuさんです!
今回は2回目です
ベトナムの生地がお目当てだったんです♪
手に入れましたで
これです
何を作るかは未定ですが
大きめな柄を生かした方が良いと思ってます
・・・バッグじゃぁ単純か??
お店のことは、ここのブログで知ったんですよ
声をかける勇気のない私が、生地を持ってレジに行ったときに
バッグに付けていたコサージュに気付いてくれたお店の方から声をかけてくれました
ブログに載せていたコサージュなんですよ~
見ていてくれて、覚えててくれてたんですね…
びっくりしましたが、それよりも嬉しくて
初対面だったんですが、しばらくお話させていただきました♪
いつか、私の作ったものが置けたらな~
なんて妄想が膨らんでしまいました
お話させていただいて、嬉しかったです♪
ありがとうございました
まだ、お店に並んでないモノもあるとか…
また行かなきゃ!!