この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

7月が終わるぞ~

2009年07月31日

なんと!
更新をサボっとる間に7月も終わりではないですか…
梅雨も明けたようですし、ね
夏本番ですね~晴れ

エアコンがまだ直っとらんけど~ワーイ



さてさて、前回の日記からこちら、いろいろやっとったんです

まずは、私の初体験…うふハート
って、いやいや、バイトですダッシュ
生まれて初めて、成人式なんてはるか昔に通り過ぎちゃった私が
バイトしたんです~
まずは、前半の3日間(23日~25日)オシゴトしてきました

まぁ、顔見知りの店員さんばかりの所なので
そんなに緊張もすることなくシゴトができました

接客?じゃぁないです
それだったら、お電話いただいたときに、丁重にお断りしてたかもです
お店の移動に伴う、商品の梱包作業でした
後半は、それを開けてディスプレイ?バイトさんもそれやるの?
…苦手だぞ?

まぁ、いいや
梱包作業は、結構好きなんです
ダンボールに隙間なくきれいに入れられたときは、ひとりでニンマリしておりました

お昼は、お弁当を作ったりして…
何年ぶりにお弁当箱を出したんだろ?
バイト仲間さんたちと一緒にお昼ご飯♪
こんなのも久しぶりでした

お声をかけてくださった店長さんに感謝ですっ
後半4日間もがんばりますグー



そして、今日は○ナカでお買い物
とっても久しぶりに、靴を買いました


3900円が1500円になってるんですもん
ハズレでも悔しくないお値段です

でも、これ結構履き心地が良いんです
中敷はふんわりしてるし、かかと部分には窪みがあるので
フィット感があるんです

ゴールドが苦手なんですが
つや消しだし、細いので、大丈夫そうです

あとは、これをいつ履くか、やなワーイ  


Posted by CHIE☆ at 18:02Comments(0)ひとりごと

日食、見れたぁ~♪

2009年07月22日

見ることができました!
今回の日食!

正直、諦めかけてたんです
玄関先の掃除をしていたら、日が射してきたので
両親に知らせて、急いで日食グラスを取りに行きました~

曇ってたから、直接撮影っ
デジカメさん、ゴメンッ



でも、ちゃんと撮ってくれてました
これが、最大の欠けから少し過ぎた、11時9分頃です

次は、日食グラス越しに撮ったものです

これは、11時26分頃です(天地、合ってるかなぁ??)

時間も、デジカメさんの時間が合ってれば、の時間ですけど…


気のせいか、日食が始まった頃からセミが鳴き止んだような…
一番欠けてる頃は、涼しかったような…

ああ、皆既日食が見てみたいなぁ~  


Posted by CHIE☆ at 12:09Comments(0)ひとりごと

見落としてたぁ~(≧▽≦)

2009年07月22日

日食の前なんだけど、空は曇ったまま…
雲は薄くなってるみたいなんでけどなぁ~ガーン

さてさて、庭で事件が起こりました
すっかり見落としてたんです
昨日、父が発見いたしました

これです


ヘチマ?

じゃぁないんです

こうすると分かる?



やっぱりヘチマじゃないかって?

違うんです

ではでは、こうしたら?



向かって左のは、普通のキュウリです(約150グラム)

そう、キュウリなんです
見落としている間に、どんどん育ってしまって、こんなことに…

切り取るなり、絡み付いてた木の枝がビョ~ンって跳ね上がってました
長さが約43cmもありました~

重さ?

はい

約1kgありましたワーイ

これって、どうしたら良いんだ??  


Posted by CHIE☆ at 09:35Comments(2)

レースのラリエット~♪

2009年07月18日

こんなん作りました~

レースが盛り盛りです~


生成りがメインなので、使いやすい!
と、思います

あ、もうちいちゃい店主さんが紹介してくださってましたね…

でも言っちゃうよ~ワーイ

これ、ブローチとしても使えるようになってるんです


花のモチーフの裏にピンがふたつ付いてます
1個はブローチピンですので、それで服などに付けることができます
もう1個の安全ピンで、レースリボンをたたんで留めるようになってます
バランスはお好みで、ってコトで…


…ありゃりゃ?
上下の画像の色合いが違いすぎですね~ワーイ
どちらかと言ったら、下のブローチにしてる方の色が近いかな?(私のPCでは、ですけど…)


さてさて、巷では夏休みに入ったとか…
友人が遊びに来ることになってるし
故障中のエアコンを見てもらわんといかんし
お部屋で遭難しないように片付けねば~ガーン

がんばるじょ~グー

  


Posted by CHIE☆ at 10:14Comments(1)作品

直島での1日

2009年07月16日

昨日、直島に行ってきました
両親と3人で、です

一人旅でも、彼氏さんと、でもなく、家族で、です(彼氏さん、いないもん…)

8:12発のフェリーに乗るため、家を出発したのが7時過ぎ
だって、高松駅までは自転車なんです~
駅の中で朝食のパンを買いました
すると、店員さんが「本日はお客様サービスデーです♪」って言って
お皿、くれました
荷物になるやんって思いながら、複雑な笑顔で受け取りました

とっても久しぶりに直島に行くんです
10…いや、20…う~ん…
小学生か中学生の頃以来、かな?
ずいぶん前ですわ~


フェリーも久しぶり!
朝食をとった後、展望デッキへ上がってみると…

暑くて、ほとんど人はいない状態…


そうや、瀬戸大橋!

…は遠くて見えんし


ほっほっほ~
席に戻りました


宮浦港に着くと、一番に行きたかったところに直行!


赤カボチャ

でっかいですね~
恥ずかしながら、初めて見たんです

それから地中美術館へバスに乗って行きました

ほい、証拠写真で~す


ここも、もちろん初めて!
そして、撮影禁止なんですね
デジカメから携帯電話からをチケットセンターのコインロッカーに入れてしまったので
時間も分からない時間を過ごしました

地中カフェからの景色も素晴らしいですね~
窓際の席に座り、休憩しました
屋外の席は、今は危険っぽいですね
暑すぎます(でも、おねえさんが食事してたな…)
秋頃に来たら、外でいただきたいな

建物自体も作品ですが
睡蓮の絵や光を使った作品が広い館内に展示してあって
ゆっくりじっくり見て回りました
…1個、見忘れてましたけど


それから、本村の「家プロジェクト」を見に行きました
農協前のバス停で下りると、そこのタバコ屋さんでチケットが買えるんですね

6箇所の作品を見るのに1000円、とってもお安いですね

まずは近くの「角屋」へ
暗い家の中に水が張ってあって、数字のランプがいっぱいチカチカと…
奥の方に座り、しばらく眺めてました
なんか、良い感じ

その頃はもうお昼もすっかり過ぎてましたので
お昼ごはんを食べに「まるや」さんへ


お野菜と豆を使ったカレーをいただきました
と言うか、他のはなくなってて、それしかなかったの~

でも辛くなく、お野菜と豆の甘みがきいてて、おいしかったです


ごはんなんかは、おいものニッコリ顔が乗っかってて

こちらまでニッコリしてしまいました

その後、「南寺」「護王神社」「碁会所」「石橋」「はいしゃ」の順に回りました

一番見たかったのは、護王神社です
ガラスの階段が見たかったんです

この階段は、地下にも伸びてるんです
大きな石の下に、小さな部屋があります
少し下がったところに入り口があって、奥に行くと暗~い部屋に着きます
ガラスを通して、外の明かりがほのかに入ってきているのが見えました


撮影して良いのかいけないのか…
でも撮っちゃったワーイ


「石橋」に向かう途中で猫さんと遭遇

人に慣れてるのか、ナメてるのか、悠然としてました

「石橋」では、家の中に千住博さんの作品が展示してありました
今は母屋の方は改装中で見られません
10月には完成するって言ってましたよ


帰りは、役場前から宮浦港行きのバスに乗りました

港に帰ったものの、高松港行きのフェリーは17時発
で、着いた時間は15時半…早すぎ…ガーン

近くのお店でお茶飲んで休憩しました
ちなみに「璃園」です
同じ敷地内に007「赤い刺青の男」記念館がありました
行ってはみましたが…無料なので、気になった方は一度行って見てくださいな

お店の方のすすめで、歩いて少しの所へ
今、工事中なんですが、銭湯を建設中なんです
家プロジェクトの「はいしゃ」の作者「大竹 伸朗」さんの作品です
もちろん、撮影禁止
むっちゃ素敵な銭湯です
「ゆ」って看板がにょ~んと伸びてますワーイ
なんだか、なんだか、へんてこな銭湯です
が、実際、しっかり銭湯になるらしいです
お風呂場にはゾウがいるそうです
いつ完成か聞いてませんが、一度入りに行きたいです~

港から極近です
海の駅なおしまの斜めむかいの「いこい」の横を入っていって
カフェ「Little Plum」さんの手前にできつつあります



また行きたいです~

軽く筋肉痛にはなったけど、ねワーイ  


Posted by CHIE☆ at 19:05Comments(3)ひとりごと

笑うカーテンヽ(ヽ゚ロ゚)ギャ~~

2009年07月14日



やぶれちゃった…

さ、お部屋の片付けっと~ダッシュ

  


Posted by CHIE☆ at 13:51Comments(1)ひとりごと

暑いです~

2009年07月13日

本日は、母の皮膚科の診察日
医大で、9時から…って、早いではないですかオドロキ
でも、暑い日が続いてますから、早い時間だと自転車こぐのもちょっとはラクなはず

家を出発したのが8時前
自転車で、往復約2時間のサイクリングです~
行きは、暑いながらも、アスファルトがまだ温まってないので
まあまあラクに行けました

そして、到着したのが8時54分
皮膚科前に着いて、扇子を出そうとしてたら、診察室へのお呼び出し…
で、5分もした頃、診察が終わって、母が出てきました
支払いの番号なんて14番…
30分も経たずに、支払いまで終わってました

まだ体が冷えてないんですけど…太陽

その後、医大内の郵便局で用事を終わらせて、帰りのサイクリングになりました
その頃になると、道も暑くなってて
上からの日差しと、下からの照り返しで暑い暑い…

所々で休憩しながら自転車こいで帰って来ました

途中でAnfuの店主さんがお店を開けてるところに遭遇
手も足も日焼けで痛そうでした…
昨日のイベントで、ですね
足の甲にはくっきりサンダルの跡…

この前仕上げたレースのラリエットのお話もしました
近日中にはお店に置いていただけると思います
まだ、私の手元にありますのです~

ちなみに、こんなラリエットです


生成り系のいろんなレースを組み合わせて作りました
結んで着けるデザインです
レースリボンの先には、手編みのお花も付いてますよ

そして、大きな花のモチーフには、裏にブローチピンが付いてるんです
安全ピンもサクッと付けてます

ってコトは…
そう、コサージュとしても使えるんです
こんな感じで


好きなようにピンで留めて使えますよ~チョキ

…なんだか、盛り盛りになっとるな~ワーイ

帰宅したら、お部屋の片付けせな~って思ってたんですが
暑い中の約2時間のサイクリングで、わたくしの体力は終了してました
保冷剤を巻き込んだタオルを首に巻いて、部屋でゴゾゴゾするだけになってしまいました汗

でも、早く部屋を片付けて、知らない人が遭難しない場所にして
エアコンの修理を頼まねばなりません…
これからの気候を考えると、切実な問題ですガーン

…がんばろ~っと


そうそう、今週、両親と直島に行く予定にしてるんです
でっかいカボチャと地中美術館には行こうと思ってるんですが
どこか他にお勧めな場所ってあります?
物知らずな私に教えてくださいませ~汗  


Posted by CHIE☆ at 18:27Comments(0)作品

翼みたいなストール♪

2009年07月10日

自分用じゃありません
お店に置いていただく用、でもありません

親友に贈る、遅すぎるバースデープレゼント用なのです

ダメダメCHIE☆さんが彼女の誕生日に気付いたのが
前日の夜…
ダメダメっす…泣き

それでもがんばって作りました



翼みたいに見える?
偶然ですけど…

先っぽにギャザーを入れてみたくて、こんなんを考えました
自分用に使ったグリーンのガーゼと、軽いドビー生地を使いました
ギャザーもフワッとしてて良い感じ(洗ったら…分からんですが^^;)

両端のギャザーで少し重みができてるので
巻いたときのおさまりも良いのではないかと思います

さあ、早めに贈ろうっと…


これ書いてる今、遠くで雷の音…

午後から両親が日赤に行くんですが、雨かなぁ…
先日の検査の結果を聞きに行くことになってるんです
結果によっては…あぁ、ドキドキです
ガンじゃありませんように…
実は、父のお兄さんが、今入院中なんです
食道ガンなんです
入院したときに、このまま何もしなかったらあと3ヶ月って言われるほどの状態でした…
今は放射線治療中らしいです

いろいろと起こるなぁ…ガーン

ひとつずつ解決していかないといけませんね

潜水ばかりもしてられませんね、私…
浮上することにしました
がんばり過ぎないように、がんばることにいたします~ニコニコ
  


Posted by CHIE☆ at 10:48Comments(2)作品

難しいですね…

2009年07月04日

人間関係って難しいですね…


今日、弟のお嫁さんの実家からお中元が届きました
もちろん、両親あてですよ(^^b

そこに、父宛の手紙が1枚入ってました
「長い間お世話になりました
   皆さまのご健康をお祈りしています」
といった内容の手紙でした

びっくりしますよね
いきなりこんな手紙…

母が電話をかけると、義妹の実家のお母様が言うには
これは弟の考えで
結婚した家へのお中元などの贈り物は
3年くらいまで贈れば終わりにしても良い
とのこと…

皆さんの家ではどうなんでしょうか??
うちでは、お世話になっている方へは、毎年贈っているんですが…
他の家のコトは分からないので、良かったら教えてください


それと、ずっと以前にこちらに書いてから今まで
弟一家との交流が全くないんです
両親の孫2人にも会っていません
義妹の実家には毎日行ってますが…

こんなのが続いているんです


父は、弟が送ってきた手紙に怒っていて
向こうが気が付いて、こちらに来るまで放っておく考えです
まぁ、確かにこちらのやり方を否定するような書き様でしたから…

母は、どうしたら良いのか分からずにオロオロするばかり…



ただ、今日母と話していて知ったことがひとつあります

「私が、弟の嫁にとって邪魔な存在」であること

弟と母が話しているときに、話し振りから母が気付いたそうです

…まぁ、そうでしょうね
結婚したことは無いですが、何となく想像はできます

でも、私はそこにいるんです
弟が生まれる3年も前から、私はいるんです
そこに、あなたが結婚して一家に入ってきたんです

あなたが結婚した人の姉は、まだ結婚もせずに、そこにいるんです
その事実を受け入れてくれないと、私もどうしようもないし…

邪魔だからって「ごめんね」って出て行くことはできないし
邪魔だからって、そこら辺の人とテキト~に結婚して出て行くこともできない


私が、あなたの新しい両親と一緒にいるのは、どうしようもない事実なんです


母は、弟だけを大事にはしません

母は、私だけを大事にはしません

母は、あなたも、弟も、私も同じくらい大事に思ってます


この考えを、きっとまだ彼女は知らないと思います

私も、新しい妹が来たって、嬉しかったのに
そんな考えだったのかって、正直戸惑ってます


それにしても、私ったら…
どこにいても「邪魔者」扱いされてるような気がしますわ~

父方の祖母は、親戚の人が遊びに来ると、私を母屋に入れなかったし
小学校の時は4年から6年生の時はいじめられ…
父からはなんでか怒られ続け…(時々暴力付きで…)
他にもいろいろ…

お~ほっほっほっほ~
それでもいるわよ!ワタクシは~

おっと、道が逸れそうになりました



母の考えは、義妹は知りません
ただ私の存在が邪魔で邪魔でたまらないようです
でも、そのままにしていたら、そのままです

でも、父も母も、いつ何が起こるかわからない歳になってきました
特に、父は、本当に、いつ何が起こるかわからない常態です


義妹の実家のお母様も、やっぱり娘の味方みたいです
母と話したことは全て筒抜けのようです

今のままではいけないですよね
連絡が取れるのは、母と弟だけですので

一度、弟とちゃんと話しておいた方が良いって母に言いました
…これで良いんでしょうか??

私はあまりでしゃばらない方が良いと思ってます
…これで良いんでしょうか??


人の数だけ考えがあると思うし
どこかで、少しずつ妥協し合わないとやっていけませんよね.。。



あ~あ…

重~い日記になっちゃった…



さてと、手ぬぐいにアイロンかけて仕上げしましょっと
  


Posted by CHIE☆ at 18:53Comments(2)ひとりごと

あら、今日から7月だし~

2009年07月01日

今まで何ができてたんかなぁ…
それでも容赦なく日は過ぎていきますね~

今朝、両親が日赤に行きました
父の診察です
なんだか、父はちょっとご機嫌ナナメ…
出かける前は、どこに出かけるのも関係なく、カリカリしてるので
それはいつものコトですけどね…

「病院の受付のシステムが変わってばかりで皆目分からん怒ってるぞムカッ」ですって…
私や母に怒っても、それはど~にもなりませんぜ

でもね…私も、ちと分かりにくい時がありますわ…いろいろと…



さてさて、昨日の夜はタイヘンでした
私が、です
パソコン前で居眠りしてて、目が覚めたときです
まばたきすると、右目に違和感…
そういえば、朝もお化粧しようと鏡を見たときに
白目がちょっと膨れてたんです
お出かけから帰ると引いてたので忘れてたんですが…

でも、夜に気が付くと、白目全体がブヨヨヨヨ~ンと膨れてる~!?
ちょっと赤くもなってるし、目やにもちょっぴりあるし
その上、前から瞼の皮膚が荒れてて、そこも一緒に晴れ上がってるものだから
痒みも痛みもないので、その分不気味…
私の顔が、まるでお岩さん状態…

そして、右目はずっと以前に網膜剥離の手術した方だし…
!!…殴り合いじゃないですぅ~決して!
近眼がひどくて、若い人(その時は若かったのさっ)も網膜剥離になりやすいんですって

なので、心臓バックバクオドロキ
でも、検索してみると、同じような症状の人がいっぱいいたので落ち着きました

朝には引いてたので一安心ニコニコ

また症状が出たら、引かない内に急いで眼科に行こうと思った私でした  
タグ :白目眼科


Posted by CHIE☆ at 09:48Comments(0)ひとりごと