ワークショップで作るもの☆手縫いの布ナプキン
2016年10月12日
昨日に続いて、10月30日のAnfuさんでの おとなワークショップ で作るものの紹介です
今回のメインは「布ナプキン」

一枚を手縫いでチクチクと作ります
肌に当たる生地はオーガニックコットンネルを使います
生地にはしっかり洗いをかけてます✨
柄の方はいくつか用意してますので、その中からお好みの柄を選んでいただけます
簡単過ぎる説明ですが、こんな感じです
縫っている時にずっと触れているネル生地の手触りがええ感じなのです(´▽`)
今から本格的な準備に入ります
布はあらかじめカットしてますので、すぐに縫い縫いできますよー\(^o^)/
今回のメインは「布ナプキン」

一枚を手縫いでチクチクと作ります
肌に当たる生地はオーガニックコットンネルを使います
生地にはしっかり洗いをかけてます✨
柄の方はいくつか用意してますので、その中からお好みの柄を選んでいただけます
簡単過ぎる説明ですが、こんな感じです
縫っている時にずっと触れているネル生地の手触りがええ感じなのです(´▽`)
今から本格的な準備に入ります
布はあらかじめカットしてますので、すぐに縫い縫いできますよー\(^o^)/
ワークショップで作るもの☆くるみボタンのブローチorヘアゴム
2016年10月11日
昨日書いた、Anfuさんでの10月30日のワークショップの中身を少し詳しく…
少し詳しくで全てかもですが(^_^;
メインの布ナプキンは後日書くことにして
今回はくるみボタンのブローチorヘアゴムについてです

作り方はカンタン
まるくカットした布の周りをグシグシぐし縫いしてくるみボタンをくるんで縫い縮めたらほとんど出来てるという…(^^)
縫い目は見えないのでガタガタでも大丈夫✨
パールビーズなども用意してます
さすがにまぁるいのを貼り付けると取れそうなので縫いつけないといけませんが…チョコッとあると可愛いので、やってみるのも良いかもです
時間もそんなにかからない…はず…です(^^)
サークルとオーバルを1個ずつ、計2個作れます
と、こんな内容です
良かったら作りに来てみてくださいね
少し詳しくで全てかもですが(^_^;
メインの布ナプキンは後日書くことにして
今回はくるみボタンのブローチorヘアゴムについてです

作り方はカンタン
まるくカットした布の周りをグシグシぐし縫いしてくるみボタンをくるんで縫い縮めたらほとんど出来てるという…(^^)
縫い目は見えないのでガタガタでも大丈夫✨
パールビーズなども用意してます
さすがにまぁるいのを貼り付けると取れそうなので縫いつけないといけませんが…チョコッとあると可愛いので、やってみるのも良いかもです
時間もそんなにかからない…はず…です(^^)
サークルとオーバルを1個ずつ、計2個作れます
と、こんな内容です
良かったら作りに来てみてくださいね
ワークショップに参加します(^∇^)
2016年10月10日
イベントがある際にしか更新してない私、困ったものです(´`)
今月末10月30日にAnfuさんで開催される「おとなワークショップ」に参加します
ただ今準備中です
今回は手縫いで作る布ナプキンとくるみボタンのブローチorヘアゴムのふたつ
布ナプキンは布のカットまではしてますので、あとは手縫いで縫い縫いします
肌に当たる布はオーガニックコットンネルで、しっかり洗いをかけてます✨
縫うのも難しくはない…はず(^_^;
くるみボタンのブローチorヘアゴムは、まるいのと楕円を1個ずつ、計2個作れます
こちらも手縫い、と言っても縫い目は隠れて見えませんので上手くなくてもバレない…はず
ブローチにするかヘアゴムにするかは選べます
こんな感じで、今準備しております
でも、直前で焦ってる私が見えております
いつもながら、困ったものです(^_^;
今月末10月30日にAnfuさんで開催される「おとなワークショップ」に参加します
ただ今準備中です
今回は手縫いで作る布ナプキンとくるみボタンのブローチorヘアゴムのふたつ
布ナプキンは布のカットまではしてますので、あとは手縫いで縫い縫いします
肌に当たる布はオーガニックコットンネルで、しっかり洗いをかけてます✨
縫うのも難しくはない…はず(^_^;
くるみボタンのブローチorヘアゴムは、まるいのと楕円を1個ずつ、計2個作れます
こちらも手縫い、と言っても縫い目は隠れて見えませんので上手くなくてもバレない…はず
ブローチにするかヘアゴムにするかは選べます
こんな感じで、今準備しております
でも、直前で焦ってる私が見えております
いつもながら、困ったものです(^_^;
七夕前日やん
2016年07月06日
七夕だからって、うちは特別なにもしませんけどね
ささも短冊も用意したことは無く、夜の空を見ることも無く…
あら、なんだか寂しそうな感じになってきたよ(^_^;)
なにかあるとすれば、お坊さんがお経上げに来る日…
あ、お部屋掃除せないかんです!
ゆっくりしとれんことに気がつきました
寝坊ができんです~
さて、Anfuさんでのワークショップの日が迫ってきました
準備、予定では終わってるはずなのですが、タイヘンな穴を開けるという作業が残っております
結構な枚数あります
指にマメができないように、バンソウコウなんかを巻き巻きしてやろうと思います
前回はフェルトのポシェットを載せましたので、今回は大人用と言うか何というか…
柔らかい合皮を使ったポシェットを紹介します

基本的な作り方は同じですが、フタにはレース生地が付くのと、マチが付き、肩ひもが合皮の物になるところが違うところです
数は少ないですが、こちらも作れます
準備、がんばります
ささも短冊も用意したことは無く、夜の空を見ることも無く…
あら、なんだか寂しそうな感じになってきたよ(^_^;)
なにかあるとすれば、お坊さんがお経上げに来る日…
あ、お部屋掃除せないかんです!
ゆっくりしとれんことに気がつきました
寝坊ができんです~
さて、Anfuさんでのワークショップの日が迫ってきました
準備、予定では終わってるはずなのですが、タイヘンな穴を開けるという作業が残っております
結構な枚数あります
指にマメができないように、バンソウコウなんかを巻き巻きしてやろうと思います
前回はフェルトのポシェットを載せましたので、今回は大人用と言うか何というか…
柔らかい合皮を使ったポシェットを紹介します

基本的な作り方は同じですが、フタにはレース生地が付くのと、マチが付き、肩ひもが合皮の物になるところが違うところです
数は少ないですが、こちらも作れます
準備、がんばります
今日からもう7月
2016年07月01日
今日からもう7月なんですね
日が経つのが早い早い
先月はいろいろあったからなぁ…
今月の17日にAnfuさんでのワークショップの準備をしてました
ホントはね、先月中に終わらせているはずだったのです
ホント、いろいろあったのですよ
手芸店の手づくりイベントとか、手づくりイベントとか…
さて、Anfuさんでのワークショップで私がする事とは
フェルトのポシェットと合皮のポシェットです
フェルトや合皮はカットして穴もあけておきますのでそんなに手間はかからない…はず
まずはフェルトのポシェットの説明から
本体の色を選ぶところから始まります
後はビーズやフェルトパーツ、縫い合わせに使う糸などは好きなものが選べます
たくさんは入れられませんが、ハンカチやティッシュは大丈夫かと思います

明日と明後日はゆめタウン高松の手芸店で手づくりイベントに行きます
UVレジンを使った作品です
日が経つのが早い早い
先月はいろいろあったからなぁ…
今月の17日にAnfuさんでのワークショップの準備をしてました
ホントはね、先月中に終わらせているはずだったのです
ホント、いろいろあったのですよ
手芸店の手づくりイベントとか、手づくりイベントとか…
さて、Anfuさんでのワークショップで私がする事とは
フェルトのポシェットと合皮のポシェットです
フェルトや合皮はカットして穴もあけておきますのでそんなに手間はかからない…はず
まずはフェルトのポシェットの説明から
本体の色を選ぶところから始まります
後はビーズやフェルトパーツ、縫い合わせに使う糸などは好きなものが選べます
たくさんは入れられませんが、ハンカチやティッシュは大丈夫かと思います

明日と明後日はゆめタウン高松の手芸店で手づくりイベントに行きます
UVレジンを使った作品です
ユスラウメのジャム
2016年05月31日
父の入院している病院から、母が一時帰宅しました
お風呂に入りに、ね
母と、数日前に収穫していたユスラウメをジャムにしました
イチゴジャムより鮮やかな、真っ赤なジャムができました
明日の朝、トーストに付けてお味見やな
お風呂に入りに、ね
母と、数日前に収穫していたユスラウメをジャムにしました
イチゴジャムより鮮やかな、真っ赤なジャムができました
明日の朝、トーストに付けてお味見やな

朝から…
2016年05月30日
雨戸を開けていたら、外を移動しているヘビを発見(;゚д゚)
まだ小さめでしたけど、ねぇ
別の場所では、トカゲがおりました
これは、まぁ大丈夫やけど、ねぇ
次は何だ!?
草ボウボウの庭なのよね…
草抜きせないかんのですけどね…
とりあえず、今日は父のお見舞い行くのです

まだ小さめでしたけど、ねぇ
別の場所では、トカゲがおりました
これは、まぁ大丈夫やけど、ねぇ
次は何だ!?
草ボウボウの庭なのよね…
草抜きせないかんのですけどね…
とりあえず、今日は父のお見舞い行くのです

久しぶりすぎですー(^_^;
2016年05月26日
本日、久しぶりにここに来たら
128日ぶりや言われました
イベントのある前後しか書いとらんやないですか(^_^;
ログインしようとしたら、パスワードまで忘れとりました
さて、なぜ久しぶりに更新しているか?
そりゃもう、またAnfuさんのワークショップに参加させていただくからです(^∇^)
私は手芸での参加です
フェルトのポシェットを作りますよー(*⌒▽⌒*)
お子さん向けはワンコイン、
ちょっと手間の増えるおとな向けも考えました
こちらはフェルトでなく合皮を使います
こちらはワンコインを2つと少々
さっきまで試作品作ってました
…準備がタイヘンそうです
いや、タイヘンやー
がんばりつつ、こちらも更新しなきゃですね
128日ぶりや言われました
イベントのある前後しか書いとらんやないですか(^_^;
ログインしようとしたら、パスワードまで忘れとりました
さて、なぜ久しぶりに更新しているか?
そりゃもう、またAnfuさんのワークショップに参加させていただくからです(^∇^)
私は手芸での参加です
フェルトのポシェットを作りますよー(*⌒▽⌒*)
お子さん向けはワンコイン、
ちょっと手間の増えるおとな向けも考えました
こちらはフェルトでなく合皮を使います
こちらはワンコインを2つと少々
さっきまで試作品作ってました
…準備がタイヘンそうです
いや、タイヘンやー
がんばりつつ、こちらも更新しなきゃですね
栗おこわ♪
2015年09月25日
本日の晩ごはんは栗おこわがメインでした
母のお友達が栗をくださったので、何の記念日でもないですが、コレになりましたー(^∇^)
鯖の焼き魚には、私が頂いてきたスダチをかけて
栗おこわ、なんと危険な食べ物なんでしょ
いつもはおかわりなんてしないのに、少々おかわりしてしもたワタシ…
だって、おいしいんやも~ん(´▽`)

母のお友達が栗をくださったので、何の記念日でもないですが、コレになりましたー(^∇^)
鯖の焼き魚には、私が頂いてきたスダチをかけて
栗おこわ、なんと危険な食べ物なんでしょ
いつもはおかわりなんてしないのに、少々おかわりしてしもたワタシ…
だって、おいしいんやも~ん(´▽`)

ワークショップで作るモノ その2
2015年09月19日
Anfuさんで10月25日に開催されるワークショップで、私が出す作品の二つ目のご紹介です
こちらもハロウィン関連です

ハロウィンのとんがり帽子です✨
パッチンピンを2つ付けてますので、まっすぐにも傾けても着けられます
帽子のベースまでは作っておきますので、後はポンポンや羽根を飾り付けるだけ
なのです
ただ今、ちびちびと準備中です
こちらもハロウィン関連です

ハロウィンのとんがり帽子です✨
パッチンピンを2つ付けてますので、まっすぐにも傾けても着けられます
帽子のベースまでは作っておきますので、後はポンポンや羽根を飾り付けるだけ
なのです
ただ今、ちびちびと準備中です
いただき ました
2015年09月18日
先日、ご近所の方から無花果をいただきました
ご実家が色々作られているそうで、よくお野菜などを持ってきてくださいます

さてその無花果、そのまま食べるのも好きなのですが、そう続かないうちの家族…
母がジャムにしました

今朝、早速トーストにつけていただきました(´▽`)
AnfuさんでのワークショップでUVレジンの作品を作る予定ですが、デザインがなんとか決まりそうです
…やっとです(^_^;)
材料を注文しましたので、届いたら試作しなきゃ、なのです
うまいことできますように…
ご実家が色々作られているそうで、よくお野菜などを持ってきてくださいます

さてその無花果、そのまま食べるのも好きなのですが、そう続かないうちの家族…
母がジャムにしました

今朝、早速トーストにつけていただきました(´▽`)
AnfuさんでのワークショップでUVレジンの作品を作る予定ですが、デザインがなんとか決まりそうです
…やっとです(^_^;)
材料を注文しましたので、届いたら試作しなきゃ、なのです
うまいことできますように…
久しぶりすぎ!
2015年09月16日
あまりにも久しぶりすぎですね
イベントがある時くらいしか更新しない不真面目な私…
今回も、10月25日にAnfuさんで開催されるワークショップに参加させていただくことになりましたので、更新するという、なんとも…ねー(^_^;)
いろいろな先生方に混じって、私も手芸でワークショップをするのです
ハロウィン直前なので、ミニランタンととんがり帽子を作ります
本日はハロウィンのミニランタンのご紹介
ホンモノのカボチャ…は使いません
瓶の中に、キャンドルのように揺れる光の小さなライトが入ってます
明るい場所だけでなく、暗いところでも置いて楽しめますよ(^∇^)

次回はとんがり帽子のご紹介をしますね(*⌒▽⌒*)
イベントがある時くらいしか更新しない不真面目な私…
今回も、10月25日にAnfuさんで開催されるワークショップに参加させていただくことになりましたので、更新するという、なんとも…ねー(^_^;)
いろいろな先生方に混じって、私も手芸でワークショップをするのです
ハロウィン直前なので、ミニランタンととんがり帽子を作ります
本日はハロウィンのミニランタンのご紹介
ホンモノのカボチャ…は使いません
瓶の中に、キャンドルのように揺れる光の小さなライトが入ってます
明るい場所だけでなく、暗いところでも置いて楽しめますよ(^∇^)

次回はとんがり帽子のご紹介をしますね(*⌒▽⌒*)
こんなん発見♪
新しいブレスレット♪
2014年01月17日

先日Anfuさんに注文していた今年のブレスレットを受け取りに行ってきました
今年の石は、ピンクのモルガナイトと黄色のシトリン
おいしそうな・・・いや、きれいな色合いの石たちです
今年のテーマは「自分の再発見」
見聞を広める年だそうです
・・・できるかしらん??
そして、入っていたメッセージカードに書かれていたのは
「無理しちゃだめだめ」
はい、得意です
その後、一緒に行った友人とランチへ
サンフラワー通りのグラッチェというお店へ行きました
ピザ食べ放題コースをとりました
パスタとサラダ、ドリンクバーに、食べ放題のピザで千円ちょっと
久しぶりに「おなかいっぱい!」になりました
ピザが、まるでわんこそば状態
次々に違うピザを持ってきてくれるんですもん
「今はいらないです」印を出さないかぎりやって来ます
そう、わんこピザでした~
おいしかったですけどね

雨女
2013年10月21日

昨日とおととい、Anfuさんのイベントに参加しました

はい、わたくし雨女です
それも、結構レベルが高いです
二日間とも、お店に近づくとそれまで降ってないか小降りだった空から
ザァ~っと雨が・・・

初日は偶然かと思ったのですが
二日目まで・・・
あはは、雨を連れて来てしまいました~
そして、お祭翌日の今日は晴れ!
お天気が良い!
おいっ!
そういえば、旅行に行っても雨が多いです
雲辺寺のロープウェイに載った際も、外が真っ白で景色見えなかったし
四国カルストに行った時も、雨と霧で視界が・・・
長崎に行った時なんて、台風がやってきて
金属製のでっかい車止めみたいな柵がゴロンゴロン転がって行きました
さて、手芸の体験でハートのミニバッグと手裏剣作りましたが
手裏剣はちょっと考えなきゃいけないなって思いました
ミニバッグは、はじめはややこしくて手がもつれそうなんですが
みなさん可愛くできていたので良かったです
次は何を作りましょ?
晴れますように…(-人-)
お久しぶりです
2013年10月15日
以前更新したのは…去年です
あまりのサボりっぷりに、我ながら呆れちゃっております
あ、でもね、日だけは続いてますわ(フォローにならん
)
4日後(19日と20日)にAnfuさんで開催されるお祭に参加するので
今、小物たちを作り中です
なかなか進まんです
焦っております
今日はちょっと早くに目が覚めてしまいました
おととい頃からホコリが原因なのか、ちょっぴり息苦しいのが続いてるから、かな?
睡眠時間が短いけど、起きちゃうことにしました
ゴホゴホ…グゥゥ~
・・・オナカガスキマシタ
お祭で私がさせていただくのは手芸
今回はフェルトで作る
のミニバッグと手裏剣です
手裏剣、ねぇ
知ってるのかしら?作ってくれるのかしら?
とか思いつつ、強行いたします


どちらも、針や糸は使いません
グルーや両面テープを使って作ります
色も選べるようにいろいろご用意してお待ちしてます
ハートのミニバッグは、元々はノルウェーやデンマークでキャンディを入れる袋としてあったようです
クリスマスツリーに飾ったりとかもしてたようですね
さて、本番まであと少し
がんばらねば、です
あまりのサボりっぷりに、我ながら呆れちゃっております
あ、でもね、日だけは続いてますわ(フォローにならん

4日後(19日と20日)にAnfuさんで開催されるお祭に参加するので
今、小物たちを作り中です
なかなか進まんです
焦っております
今日はちょっと早くに目が覚めてしまいました
おととい頃からホコリが原因なのか、ちょっぴり息苦しいのが続いてるから、かな?
睡眠時間が短いけど、起きちゃうことにしました
ゴホゴホ…グゥゥ~
・・・オナカガスキマシタ

お祭で私がさせていただくのは手芸
今回はフェルトで作る

手裏剣、ねぇ
知ってるのかしら?作ってくれるのかしら?
とか思いつつ、強行いたします



どちらも、針や糸は使いません
グルーや両面テープを使って作ります
色も選べるようにいろいろご用意してお待ちしてます
ハートのミニバッグは、元々はノルウェーやデンマークでキャンディを入れる袋としてあったようです
クリスマスツリーに飾ったりとかもしてたようですね
さて、本番まであと少し
がんばらねば、です
バイコロジー
2012年09月14日
先日、母が交通安全の行事に参加して
バイコロジーの反射シールと小さなリーフレットをもらってきました
自転車は良いで~と言ってます
私が小学生の頃から知っている言葉です
よく、父にサイクリングに強制参加させられていて
あちこちに出かけてましたが
その頃、この言葉を見かけてました
まだあったんですね
裏には「自転車安全利用五則」

ほぼ、そう、ほぼ守っております
反射シールにもあるとおり「KEEP LEFT」なのです
「KEEP RIGHT」なお方のなんと多いことか・・・
迷いなく、右側を走って来られます
あ、今回気になったのはそんなことじゃぁありません
もっと基本的なこと、と言うか・・・
傘さし運転、確かに危険でしょう

危険でしょうけど、カエルさん
あなた、どうやって自転車こいでいるのでしょうか?
あなたの足ってば、ペダルから遥かに上じゃぁないですか~
もう、左手しか自転車に触れてないじゃぁないですか~
危険な行為も注意ですが
それ以前に、体に合った自転車に乗ってほしいものです
バイコロジーの反射シールと小さなリーフレットをもらってきました

自転車は良いで~と言ってます
私が小学生の頃から知っている言葉です
よく、父にサイクリングに強制参加させられていて
あちこちに出かけてましたが
その頃、この言葉を見かけてました
まだあったんですね
裏には「自転車安全利用五則」

ほぼ、そう、ほぼ守っております
反射シールにもあるとおり「KEEP LEFT」なのです
「KEEP RIGHT」なお方のなんと多いことか・・・
迷いなく、右側を走って来られます
あ、今回気になったのはそんなことじゃぁありません
もっと基本的なこと、と言うか・・・
傘さし運転、確かに危険でしょう

危険でしょうけど、カエルさん
あなた、どうやって自転車こいでいるのでしょうか?
あなたの足ってば、ペダルから遥かに上じゃぁないですか~
もう、左手しか自転車に触れてないじゃぁないですか~
危険な行為も注意ですが
それ以前に、体に合った自転車に乗ってほしいものです
おいしくできました♪
2012年07月26日

と言っても、作ったのは母なんですけど
スイカの漬物です
皮と赤い実の間の白い部分を使ってます
それを一口大にカットして、塩こうじをまぶしました
当日は、まだ浅い感じでしたが
翌日になると味がなれてきて、すっかりお漬物の味になってました
って紹介しておいて・・・
スイカの量も、塩こうじの量も量っておりません
うちはテキト~なもので・・・
で、初めてでしたが
おいしくできました
いつもは捨ててしまうところですが
工夫するとおいしくなるものですね~

猛暑の中を・・・
2012年07月16日
知り合いの方のお見舞いに、国分寺まで行ってきました
自家用車は自転車
そう、自転車で往復してきました
大体の道程は・・・
ゆめタウンあたりから、
国分寺のマルナカを通り過ぎて、マクドナルドを過ぎたあたりまで
いったい、何キロあったのやら
アラフォーの私と、両親の3人でなのですが
まさか、父が行くって言うとは思ってなかったわ・・・
後期高齢者に入った父の状態を気にしつつ、ゆっくりと進んでいきました
途中、マルナカで休憩して
一時間くらいで着いたかな?
帰りは、気になっていた井上商店っていう生地屋さんに寄りました
安いって聞いていたのですが、確かにお安いものが多い…
ためしに一枚購入

約1メートル幅で、1メートル当たり500円
18色使ってて、そのうち一色は金色
で、この柄、気に入ってしまいました♪
ただ、ホントに探している生地はありませんでした
でも、お支払い時には、使用期限はあるものの、300円引きの券もいただいたし
また来たい・・・のですが、何せ家から遠い・・・
クルマ持ってる人にとっては近所でしょうけど
私は自転車しか持ってないし、ね~
も少し涼しくなってから行こう、かな?
その後、ディアでおやつしてから帰宅しました
お昼過ぎに出発して、帰りついたのが17時過ぎ
熱中症にもならず、無事に帰宅いたしました
いや、ホント暑かった~
自家用車は自転車
そう、自転車で往復してきました
大体の道程は・・・
ゆめタウンあたりから、
国分寺のマルナカを通り過ぎて、マクドナルドを過ぎたあたりまで
いったい、何キロあったのやら
アラフォーの私と、両親の3人でなのですが
まさか、父が行くって言うとは思ってなかったわ・・・
後期高齢者に入った父の状態を気にしつつ、ゆっくりと進んでいきました
途中、マルナカで休憩して
一時間くらいで着いたかな?
帰りは、気になっていた井上商店っていう生地屋さんに寄りました
安いって聞いていたのですが、確かにお安いものが多い…
ためしに一枚購入

約1メートル幅で、1メートル当たり500円
18色使ってて、そのうち一色は金色
で、この柄、気に入ってしまいました♪
ただ、ホントに探している生地はありませんでした

でも、お支払い時には、使用期限はあるものの、300円引きの券もいただいたし

また来たい・・・のですが、何せ家から遠い・・・
クルマ持ってる人にとっては近所でしょうけど
私は自転車しか持ってないし、ね~
も少し涼しくなってから行こう、かな?
その後、ディアでおやつしてから帰宅しました
お昼過ぎに出発して、帰りついたのが17時過ぎ
熱中症にもならず、無事に帰宅いたしました
いや、ホント暑かった~
