入浴シーン♪
2008年04月29日

タイトルがドキドキですね

でもね
私じゃぁないのよん

脱いだらすごいカラダですもん

お見せできるものじゃぁありませんわ

昨日、盗み撮りしました
たぶん、気付かれていたとは思いますが
気にもせずに入浴されてました
どうぞっ

うちによくエサを要求しにいらっしゃる鳩さまです
お天気が良く、ほんわかした日でしたので
いつも水を飲む洗面器にひたっておりました
ず~っと入ってるんです
普通「水浴び」って言ったら、チャカッと浴びて飛んで行きそうなモノなのに…
警戒心は皆無です
時々、地面に座り込んで、羽根をビロ~っと広げて日光浴してるし
たまに寝てるし…(コテッと倒れたりするので分かるんです)
良いモノを見させていただきました

桜の木で大事件です!!
2008年04月27日
昨日はいなかったらしいんですが
今日、気付いたらタイヘンなコトが起こってました
これなんです
見えますか?
これ、全部蜂なんですよ~
もう、びっくりです
こんなの、初めて見ました
蜂や~と思いつつ、1メートルくらいまで近づいて
デジカメさんのズームも使って撮影しました
ネットで調べたら
この蜂はニホンミツバチのようで
この時期には、巣に新しい女王蜂が生まれるんだそうです
で、先代の女王蜂が働き蜂の半数ほどと一緒に巣を出て
新しく巣を作る場所を探すんだそうです
その途中のようです
この行動を「分蜂」と言うらしいです
巣が見つかれば、2~3日程でいなくなるみたいです
それに、セイヨウミツバチと違って、おとなしい性格だそうで
ヘンに手を出したりしない限り刺したりはしないとのことです
怖いんですが、理由が分かって一安心・・・

明日はどうなってるんでしょうね~
知ってる方いませんか?
2008年04月26日
昨日MRIで診察したところ
「椎体炎」って言われました
初めて聞く病名です
原因がまだ分からないので、血液検査のため採血をしてきたそうです
これ、知ってる方、いらっしゃいます??
そんな母は、ちょっぴり背中を気にしつつ
お出かけして行きました
まぁ良いですけどね…

それと、最近のMRIって変わったんですね~
トンネルみたいな、穴みたいなとこに入っていくイメージがあったんですが
そこのクリニックでは、サイドが開放されてるMRIだそうです
藤の花が咲いてます
2008年04月21日
今日は暑いくらいの日でした(ってまだ何時間もあるけど…)
庭で藤の花が咲いているので撮影しました
花にやってくるクマバチさんに脅かされながら撮影しました
この藤、背が私の身長より低いんです
元の藤は近くの藤棚でいっぱい花を咲かそうとしてます
そこから種が飛んできて生えたんだと思います
地面に近い方があったかくて、花も早いみたいです
藤棚のほうでは、クマバチが大勢いらっしゃって、ブンブンと飛び回ってました
あのデッカイ体で、ミツバチ科なんですね~
脅かさない限り大丈夫だとは思うけど…でも怖いわ
小さい花たち
2008年04月17日
桜がすっかり終わってしまいましたが、他にもいろいろと花が咲き始めてます
今はモミジの花が咲いてます
今回、初めて撮影しました
いつも、気が付くと種になってて…
今年は見逃さんように…と思っとりました
もう1つは月桂樹の花です
あの、煮込み料理なんかに使う、あの葉っぱの花です
適当な時に、母がいっぱい葉を採ってきて乾燥させてます
時々、料理に入れてます
食べ物つながりでもう1つ
アスパラガスが、今どんどん出てきてます
で、どんどん採らないと、すぐに伸びすぎて食べられなくなります
ここに見えてるので、長めの2本は収穫してしまいました
昨日の雨で、きっとえらく伸びてるに違いないわ…
今日も銀粘土と戯れてました
…続けとる場合でもないんやけどなぁ
日が過ぎるんが早いなぁ…
半月ぶり!?お久しぶりです
2008年04月14日
4月に入って最初の更新ではないですか
桜も満開はすっかり過ぎて、うちの桜も毎日雪のように花びらが散ってます
…きれいです、が
お掃除がタイヘンなのよ…
さてさて、なかなか更新できなかったのは
作品作りをしてたからなんです
締め切りが迫ってて、焦っておりました
日本貴金属粘土協会展という作品展が東京であるんです
出品した人みんなの作品を展示してもらえるらしいので、出品することに…
PMC3という銀粘土で作る作品です
こんなん作りました
一応、小物入れなんですが…
大きさが、直径約5cm…ちっちゃすぎでなんも入らん…
フタはうまいこと閉まらんし…
指輪は…入りそうやな
ピアスは…入れるところにメッシュ使ってるんではみ出しそうやし…
使い勝手悪いのぉ~
まあ、それはよしとして…
フタは、銀粘土を直接ミントの葉に塗り重ねて作ったものを数枚作りました
テントウムシもくっついてて、つまみはバラの花
それを組み合わせて作りました
フタを開けるとこんな感じ
入れ物の方、ザルやんか~、と言わないように!
底には樹脂を入れました
中に見えてるつぶつぶはガラスです
入れ物は底から見るとこんな感じ
うず巻いてます
うずの先は
もうひとつ渦まきと、水滴のつもりの合成石がついてます
何とか、昨日発送しました
…ちゃんと展示してもらえるんやろか…
ちなみに、展示会の日時ですが
東京なんでフラッと行けない距離ですが無理やりお知らせ
2008 日本貴金属粘土協会展
2008年4月25日(金)~28日(月)
11:00~19:00(最終日は15:00まで)
会場 ふくい南青山291(東京都港区南青山5-4-41 グラッセリア青山)
です
私も自転車で…行けるわけもなく…
遠いわ