小さい花たち
2008年05月07日
もう、暦では夏なんですよね~
地面では、ナルコユリだったか、アマドコロだったか忘れましたが
こんなかわいい花が咲いてます
葉っぱの下に隠れて咲くので、あんまり目立たないですね
近くで、ニシキギの花が咲いてます
小さくて緑色の花です
これもあまり目立たないので、近くに行かないと気付きませんでした
藤は、今こんなです
豆みたいな種がついてます
とどめにもうひとつ
鈴蘭も咲いてます
去年より小さくなりましたが、今年も咲いてくれました
サクランボはいっぱい採ってジャムになりました
鳥さんにブーイングを受けながらがんばりました~
今はスズメが食べに来てるのを見ながらの更新です
これが終わったら、採りに行くでぇ~
一気にいろいろ載せちゃったよ
さくらんぼ争奪戦勃発!
2008年05月03日
本日の戦利品で~す
庭に植えてるサクランボの実が赤くなりだしました
ある朝「これ、ええ感じに赤いわぁ」って思って見ていた実が
夕方には鳥に突っつかれてました
今年も争奪戦の始まりです
ネットを掛けたら良いやん!って方もいらっしゃるとは思いますが
うちではやってません
鳥さんも欲しいだろうし、人間も全部食べる事ができるわけでもないし、ね
まぁ、そう言いつつ「めんどくさい」ってのも少々・・・
で、本日採れたサクランボの半分くらいを撮影してみました
そのままでも食べるし、ジャムにもしてます
つい昨日、去年母が作ったサクランボジャムがなくなったところです
そうそう、収穫してるときに、アシナガバチがやって来ました
花はないぞ~って思ってたら、実をかじってました
初めて見ました…こんなのも彼女たちの食べ物になってるんですね~
てところで、今日の収穫は終わりにしました
昨日の大事件!
2008年05月02日
いつも西日がまぶしいわ

で、庭があって、ブロック塀があります
その向こうは、数年前までは水田でした
そこの方が高齢になり、水田もやめてしまってます
だもので、草がいっぱい生えてくるので
時々、ご近所の方が耕運機を入れて耕してたんですが
その方も、最近体調を崩してしまい
昨日は別の方が耕運機を入れて耕してくれてました
草がいっぱいになると、使えなくなりますし、ね
その方もたぶんもう80歳前後だと思います
お元気ですね~
私は、というと
窓際のデスクで考え事をしてました
で、耕運機が動っきょるなぁ…って思いつつ紙に向かってました
ゴットン
と大きな音と、何かが落ちるような、崩れるような音
で、外に目を向けると
えらく見晴らしが良くなっとるではないですか…
それに、おじちゃんや耕運機がいつもより良く見えとるではないですか…
おじちゃんがボ~ゼンとしとるではないですか…
視線をちょっぴり下に向けると
ブロック塀と植えてある白樫の木の間になんか落ちとるではないですか…
そうなんですわ~
おじちゃんが耕運機をターンさせてたんですが
ちょっと塀に近かったんですね~
で、耕運機の後ろが塀に当たったみたいです
塀の長さの半分ほどの、上3段がきれいに庭側に落っこちてました
おじちゃんに怪我がないのが分かると
私は…私は…笑い出してしまいました~

父を呼びに行き、母もすぐに出てきて
で、3人とも、笑っちゃってました
おじちゃんはすまなさそうにしてましたが
私らは、もう、面白くって…
だれも怒ることもなく、気にもせずに塀を見て笑っておりました
地震が起きたら危ないなぁって思ってたので
逆に崩れたのがラッキー

人は通らない場所の塀なのでそのままにしてましたが
もうずいぶん前に作った塀みたいなのでボロボロだったんです
セメント自体も、鉄筋も…
こんな感じです
崩れる前です~
崩れました~
それからのおじちゃんの素早いこと!
すぐにセメントを買ってきてくれて
電動のドリル(工事現場で使ってるみたいな大きいぶん)を持ってきて
ドリドリと崩れたブロックをばらして整理してました
おじちゃん…すごいもん持っとるではないですか

父は、というと、横で可愛くノミと金槌でトンテントンテン…がんばれ…
その後、父が言わんでも良いのに、塀の上にアルミの柵を付けるって口を滑らせたものだから…
おじちゃんが「車、持ってくるけん、行こう!」って西村ジョイへGO!
すぐに買って帰って来てました
おじちゃんのお支払いで…
父よ…ちょっとは出そうよ…ポイントカードだけじゃなくてさ…

近いうちに、ブロック塀の上にアルミの柵が付くという
不思議な光景に出会えるはずです
軽傷車…耕運機君1名、でした
入浴シーン♪
2008年04月29日

タイトルがドキドキですね

でもね
私じゃぁないのよん

脱いだらすごいカラダですもん

お見せできるものじゃぁありませんわ

昨日、盗み撮りしました
たぶん、気付かれていたとは思いますが
気にもせずに入浴されてました
どうぞっ

うちによくエサを要求しにいらっしゃる鳩さまです
お天気が良く、ほんわかした日でしたので
いつも水を飲む洗面器にひたっておりました
ず~っと入ってるんです
普通「水浴び」って言ったら、チャカッと浴びて飛んで行きそうなモノなのに…
警戒心は皆無です
時々、地面に座り込んで、羽根をビロ~っと広げて日光浴してるし
たまに寝てるし…(コテッと倒れたりするので分かるんです)
良いモノを見させていただきました

桜の木で大事件です!!
2008年04月27日
昨日はいなかったらしいんですが
今日、気付いたらタイヘンなコトが起こってました
これなんです
見えますか?
これ、全部蜂なんですよ~
もう、びっくりです
こんなの、初めて見ました
蜂や~と思いつつ、1メートルくらいまで近づいて
デジカメさんのズームも使って撮影しました
ネットで調べたら
この蜂はニホンミツバチのようで
この時期には、巣に新しい女王蜂が生まれるんだそうです
で、先代の女王蜂が働き蜂の半数ほどと一緒に巣を出て
新しく巣を作る場所を探すんだそうです
その途中のようです
この行動を「分蜂」と言うらしいです
巣が見つかれば、2~3日程でいなくなるみたいです
それに、セイヨウミツバチと違って、おとなしい性格だそうで
ヘンに手を出したりしない限り刺したりはしないとのことです
怖いんですが、理由が分かって一安心・・・

明日はどうなってるんでしょうね~
藤の花が咲いてます
2008年04月21日
今日は暑いくらいの日でした(ってまだ何時間もあるけど…)
庭で藤の花が咲いているので撮影しました
花にやってくるクマバチさんに脅かされながら撮影しました
この藤、背が私の身長より低いんです
元の藤は近くの藤棚でいっぱい花を咲かそうとしてます
そこから種が飛んできて生えたんだと思います
地面に近い方があったかくて、花も早いみたいです
藤棚のほうでは、クマバチが大勢いらっしゃって、ブンブンと飛び回ってました
あのデッカイ体で、ミツバチ科なんですね~
脅かさない限り大丈夫だとは思うけど…でも怖いわ
小さい花たち
2008年04月17日
桜がすっかり終わってしまいましたが、他にもいろいろと花が咲き始めてます
今はモミジの花が咲いてます
今回、初めて撮影しました
いつも、気が付くと種になってて…
今年は見逃さんように…と思っとりました
もう1つは月桂樹の花です
あの、煮込み料理なんかに使う、あの葉っぱの花です
適当な時に、母がいっぱい葉を採ってきて乾燥させてます
時々、料理に入れてます
食べ物つながりでもう1つ
アスパラガスが、今どんどん出てきてます
で、どんどん採らないと、すぐに伸びすぎて食べられなくなります
ここに見えてるので、長めの2本は収穫してしまいました
昨日の雨で、きっとえらく伸びてるに違いないわ…
今日も銀粘土と戯れてました
…続けとる場合でもないんやけどなぁ
日が過ぎるんが早いなぁ…
今日の桜
2008年03月31日
今日で、もう3月も終わりですね…
早すぎる…
そんな今日の桜はこんな感じです
今、3分咲きくらい、かな?
あったかい日が続いたら、一気に満開ですね
でも、家の庭でお花見ができるという贅沢…
ええわぁ

他にもいろいろな花が咲き始めました
また後日、載せようと思います
桜が咲きました♪
2008年03月25日
桜が咲いたって言っても、今日見つけられたのは3輪
写真がちと寂しいので、まずは他の花から…
木瓜(ぼけ)の花で~す
白やピンクも咲き始めてますが、まずは濃いピンクのこの花
桜や梅と違って、まぁるいカタチと可愛らしい色が好きな花です
そして、桜…ほとんどは、まだこんなつぼみです
写真がぼけてますが、これが今日咲いてた桜
とても高いところに咲いてるもので
こんな写りです…
一週間くらいで満開になりますよね
今から何日間かは、桜ばっかり撮影しそうやわぁ
今からは、いろんな花が咲き出すので、撮影も楽しみですP>
春やのぉ~♪
2008年03月09日
庭の隅に植えてある蕗から採れました
大きくないし、一個だけですが、ふきのとうです
春やのぉ~って感じです♪
おととしくらいに母が苗をもらってきて
去年の春に1個採れて
あの過酷な夏を、熱くなったブロック塀のきわで耐え抜き
今年も1個採れました
がんばってますね、蕗さんも…
さて、Anfuさんでの「まるいもん市」は2日目です
今日は行ってませんが、ど~なってるんかなぁ
ちょっと気になるCHIE☆です
明日は母の誕生日
まだ何も考えてなかったぞ
ケーキは買ってくるつもりなんですが
プレゼントなぁ…
何がええかなぁ…
今日、買ってきた和柄の生地で何か作ろうかな??
なら、急がねば
根性、あります
2008年03月06日
今年に入ってからだと思うんですが
母がカブを買ってきました
でも、なかなか使えずに、ヘロ~っとなってしまったので
台所の外に出してました
数日経ったある日、葉っぱが生えてきました
それだけでも、結構根性あるなぁ…って思ってたんです
それから、台所の中に入れて置いてました
どんどん葉っぱが出てくるのを見てました
そして!
昨日、発見しました
花が咲いとんです~
カブ本体は、触るとちょっとやわらかいので
栄養は、ここから取ってるんでしょうね…
根性のあるカブさんですね
うまくいったら、種とれるかの~
初めて見たカブの花が、これでした
風の芸術?
2008年02月29日
庭の隅っこで見つけました
これです
ミステリーサークルか
いやいや、クレーター
…にしては、直径が約25センチ
ちっちゃいのぉ~
犯人はサークルの中におりました~
アカカタバミさんでした~
ちょっと前に風の強い日がありましたよね
たぶんその日にできたんだろうと思います
3枚目の写真で、奥の方に伸びてる茎が、風でクルクル回って
小石を外に飛ばして、まぁるい模様ができたんでしょうね~
ちょっとした風の芸術ですね
わびすけの花
2008年01月24日
って、守らんでもええのに、やってしまう私って…
庭の隅で咲いている侘助(わびすけ)の花です
椿の仲間ですが
それよりはずっと小さい花です
お茶花みたいですね
祖母が茶道やってましたから
私?
やったことは皆無であります

抹茶は好きなんやけど…
正座、苦手やし…


朝なんかは雪がちらつくし…
午後は皮膚科へ行ってきました
手の爪にハクセンキンさんがいらっしゃるので
それの撲滅中なのです
いつお越しになったのかは分かりませんが…
皮膚のどこかにいつも何かが起こってるんです
皮膚科の常連よっ

見た目悪いので、早く治りたいです
梅の花*スミレの花
2008年01月18日
お部屋ではまんまるハロゲンで手をあっためながら過ごしてます
今(10:00前)の部屋の気温は8.5度…

外では、植物たちががんばっております
何日か前につぼみだった梅とスミレが花を咲かせました
蝋梅の花とスミレのつぼみ
2008年01月13日
私より年上の木もたくさん…
多分、この蝋梅(ろうばい)もそうなんではないかと思います
違う種類の蝋梅もあります
これは、どのくらいのものかは分かりませんが
最近、鉢植えから庭に植え替えました(両親が、ですが…)
たくさん咲くと、とっても良い香りがひろがります
花びらを光に透かしてみようかと思って撮ってみたんですが…
ヘタやなぁ

それと、ほっておくときっちり増殖されるスミレです
いまはつぼみの状態ですが
これも花が咲くととっても良い香りがします
…梅に蝋梅にスミレ…
何か、良い香りの良い花がいろいろありますね
