難しいですね…
2009年07月04日
人間関係って難しいですね…
今日、弟のお嫁さんの実家からお中元が届きました
もちろん、両親あてですよ(^^b
そこに、父宛の手紙が1枚入ってました
「長い間お世話になりました
皆さまのご健康をお祈りしています」
といった内容の手紙でした
びっくりしますよね
いきなりこんな手紙…
母が電話をかけると、義妹の実家のお母様が言うには
これは弟の考えで
結婚した家へのお中元などの贈り物は
3年くらいまで贈れば終わりにしても良い
とのこと…
皆さんの家ではどうなんでしょうか??
うちでは、お世話になっている方へは、毎年贈っているんですが…
他の家のコトは分からないので、良かったら教えてください
それと、ずっと以前にこちらに書いてから今まで
弟一家との交流が全くないんです
両親の孫2人にも会っていません
義妹の実家には毎日行ってますが…
こんなのが続いているんです
父は、弟が送ってきた手紙に怒っていて
向こうが気が付いて、こちらに来るまで放っておく考えです
まぁ、確かにこちらのやり方を否定するような書き様でしたから…
母は、どうしたら良いのか分からずにオロオロするばかり…
ただ、今日母と話していて知ったことがひとつあります
「私が、弟の嫁にとって邪魔な存在」であること
弟と母が話しているときに、話し振りから母が気付いたそうです
…まぁ、そうでしょうね
結婚したことは無いですが、何となく想像はできます
でも、私はそこにいるんです
弟が生まれる3年も前から、私はいるんです
そこに、あなたが結婚して一家に入ってきたんです
あなたが結婚した人の姉は、まだ結婚もせずに、そこにいるんです
その事実を受け入れてくれないと、私もどうしようもないし…
邪魔だからって「ごめんね」って出て行くことはできないし
邪魔だからって、そこら辺の人とテキト~に結婚して出て行くこともできない
私が、あなたの新しい両親と一緒にいるのは、どうしようもない事実なんです
母は、弟だけを大事にはしません
母は、私だけを大事にはしません
母は、あなたも、弟も、私も同じくらい大事に思ってます
この考えを、きっとまだ彼女は知らないと思います
私も、新しい妹が来たって、嬉しかったのに
そんな考えだったのかって、正直戸惑ってます
それにしても、私ったら…
どこにいても「邪魔者」扱いされてるような気がしますわ~
父方の祖母は、親戚の人が遊びに来ると、私を母屋に入れなかったし
小学校の時は4年から6年生の時はいじめられ…
父からはなんでか怒られ続け…(時々暴力付きで…)
他にもいろいろ…
お~ほっほっほっほ~
それでもいるわよ!ワタクシは~
おっと、道が逸れそうになりました
母の考えは、義妹は知りません
ただ私の存在が邪魔で邪魔でたまらないようです
でも、そのままにしていたら、そのままです
でも、父も母も、いつ何が起こるかわからない歳になってきました
特に、父は、本当に、いつ何が起こるかわからない常態です
義妹の実家のお母様も、やっぱり娘の味方みたいです
母と話したことは全て筒抜けのようです
今のままではいけないですよね
連絡が取れるのは、母と弟だけですので
一度、弟とちゃんと話しておいた方が良いって母に言いました
…これで良いんでしょうか??
私はあまりでしゃばらない方が良いと思ってます
…これで良いんでしょうか??
人の数だけ考えがあると思うし
どこかで、少しずつ妥協し合わないとやっていけませんよね.。。
あ~あ…
重~い日記になっちゃった…
さてと、手ぬぐいにアイロンかけて仕上げしましょっと
今日、弟のお嫁さんの実家からお中元が届きました
もちろん、両親あてですよ(^^b
そこに、父宛の手紙が1枚入ってました
「長い間お世話になりました
皆さまのご健康をお祈りしています」
といった内容の手紙でした
びっくりしますよね
いきなりこんな手紙…
母が電話をかけると、義妹の実家のお母様が言うには
これは弟の考えで
結婚した家へのお中元などの贈り物は
3年くらいまで贈れば終わりにしても良い
とのこと…
皆さんの家ではどうなんでしょうか??
うちでは、お世話になっている方へは、毎年贈っているんですが…
他の家のコトは分からないので、良かったら教えてください
それと、ずっと以前にこちらに書いてから今まで
弟一家との交流が全くないんです
両親の孫2人にも会っていません
義妹の実家には毎日行ってますが…
こんなのが続いているんです
父は、弟が送ってきた手紙に怒っていて
向こうが気が付いて、こちらに来るまで放っておく考えです
まぁ、確かにこちらのやり方を否定するような書き様でしたから…
母は、どうしたら良いのか分からずにオロオロするばかり…
ただ、今日母と話していて知ったことがひとつあります
「私が、弟の嫁にとって邪魔な存在」であること
弟と母が話しているときに、話し振りから母が気付いたそうです
…まぁ、そうでしょうね
結婚したことは無いですが、何となく想像はできます
でも、私はそこにいるんです
弟が生まれる3年も前から、私はいるんです
そこに、あなたが結婚して一家に入ってきたんです
あなたが結婚した人の姉は、まだ結婚もせずに、そこにいるんです
その事実を受け入れてくれないと、私もどうしようもないし…
邪魔だからって「ごめんね」って出て行くことはできないし
邪魔だからって、そこら辺の人とテキト~に結婚して出て行くこともできない
私が、あなたの新しい両親と一緒にいるのは、どうしようもない事実なんです
母は、弟だけを大事にはしません
母は、私だけを大事にはしません
母は、あなたも、弟も、私も同じくらい大事に思ってます
この考えを、きっとまだ彼女は知らないと思います
私も、新しい妹が来たって、嬉しかったのに
そんな考えだったのかって、正直戸惑ってます
それにしても、私ったら…
どこにいても「邪魔者」扱いされてるような気がしますわ~
父方の祖母は、親戚の人が遊びに来ると、私を母屋に入れなかったし
小学校の時は4年から6年生の時はいじめられ…
父からはなんでか怒られ続け…(時々暴力付きで…)
他にもいろいろ…
お~ほっほっほっほ~
それでもいるわよ!ワタクシは~
おっと、道が逸れそうになりました
母の考えは、義妹は知りません
ただ私の存在が邪魔で邪魔でたまらないようです
でも、そのままにしていたら、そのままです
でも、父も母も、いつ何が起こるかわからない歳になってきました
特に、父は、本当に、いつ何が起こるかわからない常態です
義妹の実家のお母様も、やっぱり娘の味方みたいです
母と話したことは全て筒抜けのようです
今のままではいけないですよね
連絡が取れるのは、母と弟だけですので
一度、弟とちゃんと話しておいた方が良いって母に言いました
…これで良いんでしょうか??
私はあまりでしゃばらない方が良いと思ってます
…これで良いんでしょうか??
人の数だけ考えがあると思うし
どこかで、少しずつ妥協し合わないとやっていけませんよね.。。
あ~あ…
重~い日記になっちゃった…
さてと、手ぬぐいにアイロンかけて仕上げしましょっと