この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

言葉っておもしろいわぁ♪

2008年01月25日

私が小学校に行き始めた頃
讃岐弁をしゃべると
「ワケの分からん言葉をしゃべるな!!
と怒っていた父も、今は讃岐弁を少々交えた会話ができるようになりました
小さい頃は東京市(都、でなくて市ですって)に住んでたそうです

ただ、父のしゃべる言葉で、よく分からないのが時々出てくるんですよ
それに、短縮というか、途中までしか言わない言葉も…

いくつかご紹介

お相撲を見ていて・・・
朝青龍→アサ
高見盛→タカミ
琴欧洲→コト

この辺まではあると思います


休みのことを→ヤァ
近く→チカァ

・・・これはどうよタラーッ


そういえば、先日相撲中継を見ていて、大村崑さんが一番前に座っているのを見つけた父は
名前が出てこなくて、母に聞いたら
「大村崑や」
と言われ
「やはりコンの方か!」
と言うておりました
どっちの方を考えとったんや??
それに「コン」とは…友達かい!



もう1つ

パソコンの話を私としていて
Macのことになり、父は

「Macって言うたら、アップルコンピュー」
・・・?
「タ・・・か?」

・・・短くし損ねたようです


それと、こんなワードをよく使います

○○できなかった→できだった
○○に行けなかった→行けだった
○○言わなかった→言わだった
○○しなかった→せだった

「なかった」が「だった」になってるんです
どこの言葉でしょ??
聞いたことあります??


以上の言葉を使ってみると・・・

「近くの地下街の店が休みで、買えなかった」

「チカァの地下街の店がヤァで買えだった」

…こうなるんか??


言葉っておもしろいですのぅ~ワーイ  


Posted by CHIE☆ at 18:06Comments(8)ひとりごと